top of page

​ブログでは視覚に関する論文紹介を中心に更新しています。

紫外線と目

  • Sakura
  • 7月17日
  • 読了時間: 1分

更新日:7月19日

日本では1990年以降の30年間、紫外線量が上昇し続けています。気象庁のデータによると、1990年の観測開始以降、10年あたりで+4.6%(33.0 kJ/m2)増加しており、今後も時間の経過と共に増加し続けることが予測されています。

ree

つくばの紅斑紫外線量年積算値の経年変化


紫外線対策として一般的にUVカットの洋服やスカーフ・手袋、日焼け止めなどが有効とされています。しかし、目の紫外線対策はあまり着目されていません。紫外線の過剰暴露は翼状片、白内障の進行を促進させてしまいます。特に核白内障の進行はピント調節機能の低下につながることから、老眼が進みやすくなる可能性が指摘されています。UVカット付きコンタクトレンズや眼鏡、サングラス使用者の方は白内障の進行が遅くなることも報告されています。


また、紫外線の暴露は幼少期の影響が大きいことから、お子様が屋外で過ごす機会にはより注意が必要です。目は体で唯一むき出しの臓器で、紫外線のダメージを直接受けます。お肌と同様に、目も紫外線対策を行っていただけますと幸いです。

最新記事

すべて表示
K.O.Hベースボールカンファレンス 2025

2025年12月6日・7日の両日、岩手県花巻市にて「 K.O.Hベースボールカンファレンス 2025 」が開催されます。本カンファレンスの「視覚運動制御」講座を弊社スタッフが担当いたします。当講座では、三重大学医学部附属病院臨床研究開発センターに所属し、動作解析を専門とされる久保峰鳴先生とともに、視覚運動制御について解説いたします。そのほか、現役トップアスリートから大学教授まで、各分野の専門家14

 
 
8月の予約状況・臨時休業のお知らせ

いつも谷町眼鏡店をご愛顧いただきありがとうございます。 この度、新しい測定機器導入のため、8月18日~8月26日の間、臨時休業といたします。 お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承のほどよろしくお願いいたします。...

 
 

​谷 町 眼 鏡 店 Since 2012

Copyright © Tsubame Optical. All rights reserved. 

bottom of page