K.O.Hベースボールカンファレンス 2025
2025年12月6日・7日の両日、岩手県花巻市にて「 K.O.Hベースボールカンファレンス 2025 」が開催されます。本カンファレンスの「視覚運動制御」講座を弊社スタッフが担当いたします。当講座では、三重大学医学部附属病院臨床研究開発センターに所属し、動作解析を専門とされる久保峰鳴先生とともに、視覚運動制御について解説いたします。そのほか、現役トップアスリートから大学教授まで、各分野の専門家14名が登壇し、全18講座が行われる予定です。大阪からは伊丹空港より花巻空港までの直行便も就航しております。ご興味をお持ちの方は、ぜひご参加をご検討ください(※本カンファレンスでは、NSCAおよびJATIの資格更新単位を取得することが可能です)。
Sakura
10月16日読了時間: 1分


眼球内腫瘍術後の眼球運動障害
2年ほど前に眼球内腫瘍摘出手術を受けられたお客様です。腫瘍摘出後、眼球運動障害によって両目での見え方が安定しないことにお悩みでした。手術を行ったのは左目です。しかし、術後は両目とも内斜視傾向が強くなり、眼球運動障害によって遠近感(距離感)の知覚が難しい状況でした。街中でよくつまずいたり、壁にぶつかってしまう頻度が多くなり、 ADL( Activities of Daily Living )は低下 。そこで内斜視の抑制と眼球運動障害のケアを目的としたレンズの作製をご依頼をいただきました。 画像①:2025/05の眼球運動検査(HESS) 画像②:2025/09の眼球運動検査(HESS) 画像①の結果から、左目の眼球運動障害が確認されます。また左右眼ともに眼球の内旋傾向(内斜視)が示されています。レンズ装用後4ヶ月の画像②の結果では、左目の眼球運動障害、眼球の内旋(内斜視)が少し抑制されています。歩いていても4ヶ月前より転倒・壁にぶつかる頻度が減少し、通院先のリハビリテーション病院ではADL指標の改善が確認されているそうです。今回はケースでは眼科医、
Sakura
10月16日読了時間: 2分
The effects of left and right monocular viewing on hemispheric activation
Wang, C., Burtis, D. B., Ding, M., Mo, J., Williamson, J. B., & Heilman, K. M. (2018). The effects of left and right monocular viewing on...
Sakura
10月3日読了時間: 2分


Screen Time at Age 1 Year and Communication and Problem-Solving Developmental Delay at 2 and 4 Years
Takahashi, I., Obara, T., Ishikuro, M., Murakami, K., Ueno, F., Noda, A., Onuma, T., Shinoda, G., Nishimura, T., Tsuchiya, K. J., &...
Sakura
9月17日読了時間: 3分
レーシック術後のリカバリーレンズ
ご相談内容:「この1・2年で遠くも近くも見えにくくなりました」 レーシック手術を15年前に受けられたお客様です。術後の視力は両目とも(2.0)でした。しかし、2年ほど前から遠視と乱視が急速に進行し、遠くも近くも見えづらくなってきたとのことです。同時に頭痛と眼精疲労の頻度も多...
Sakura
9月10日読了時間: 2分