top of page

​ブログでは視覚に関する論文紹介を中心に更新しています。

Visual Perception: Monovision Can Bias the Apparent Depth of Moving Objects

  • Sakura
  • 2024年10月6日
  • 読了時間: 2分

更新日:4月28日

Read JCA. Visual Perception: Monovision Can Bias the Apparent Depth of Moving Objects. Curr Biol. 2019 Aug 5;29(15):R738-R740.


題名:モノビジョンは動いている物体の奥行知覚を変化させます。


要約:私たちは年齢を重ねると、目の焦点を調整する能力を失います。何メートルも離れた遠くの道路標識を読むことができたとしても、携帯電話のテキストを読むことは難しいかもしれません。多くの人にとって驚くほど効果的な解決策の1つは、モノビジョンです。片方の目は遠くを見るために矯正し、もう片方の目は近くを見るために矯正します。ぼやけた見え方に悩まされ、適合しない人もいますが、鮮明な見え方を獲得する人もいます。当然のことながら、モノビジョンは立体視を低下させる傾向がありますが、それは小さな代償のようにも考えられます。しかし「Current Biology」今月号のBurge et al.(1)の報告では、モノビジョンの心配な副作用について報告しています。モノビジョンは、奥行き知覚の精度を低下させるだけでなく、移動する物体の知覚深度に規則的なバイアスを引き起こす可能性が示されました。著者らは、これらバイアスは理論的に運転のようなリスクの高い状況で、大きな問題になる可能性を指摘しています。


ポイント:モノビジョンはプルフリッヒ効果により、移動する物体の知覚に時間的遅延が発生することが示されました。また、論文には「驚くべきことに、モノビジョンは何十年も使用されてきましたが、科学者や検眼医は、モノビジョンがこの種の深度誤差を引き起こす可能性があることに気づいていませんでした」と記載されています。


引用文献:(1) Burge J, Rodriguez-Lopez V, Dorronsoro C. Monovision and the Misperception of Motion. Curr Biol. 2019 Aug 5;29(15):2586-2592.e4.


プルフリッヒ効果:一方の目に光を減少させるフィルター(NDフィルタ)をつけて左右に振り子運動する物体を両眼で眺めると、この物体が前後方向に楕円上の軌跡を描いて運動するうに感じる現象。電子情報通信学会技術研究報告.HIP, ヒューマン情報処理 95 (499), 1-6, 1996-01-26より抜粋

最新記事

すべて表示

​谷 町 眼 鏡 店 Since 2012

Copyright © Tsubame Optical. All rights reserved. 

bottom of page